みよみよ看護 訪問看護ステーション

訪問看護ステーション

こんな時に訪問看護をご利用ください

初めての在宅介護が不安・・・

ご本人様ご家族様が笑顔で暮らすことができるように、主治医、ケアマネジャーさんと連携をとり、チームでお家の暮らしを支えます。

がんの終末期を家で最期まで過ごしたい

最期までその人らしくお家で過ごすために、ご本人様とご家族様の不安がないように、在宅診療の主治医と共に緩和ケアを行います。最期まで、その人らしく生き切ることが出来るようにケアします。

胃瘻、吸引、在宅酸素、中心静脈栄養、人工肛門、などの医療的管理が必要

医療的管理を行うとともに、安心して生活できるようにアドバイスいたします。
点滴や褥瘡の処置など、必要時は連日の訪問をします。

食べること出すことが上手くいかない

食べる量が減ってきた、お通じが思うように出ない、など、お体と生活の変化を見ながら一緒に改善策を考えます。

転ぶことが多くなった

転倒の原因を探るとともに、リハビリによって身体機能の維持向上を専門のスタッフ(理学療法士)を中心に、リハビリを行います。

精神疾患があり生きづらい

詳しくは精神科訪問看護をご覧ください。(こちらからリンク)

障がいや疾患を持った子供の子育てが不安

詳しくは小児訪問看護をご覧ください。(こちらからリンク)

赤ちゃんからお年寄りまで年齢を問わずご利用いただけます

看護内容

健康状態の観察:血圧 ・体温・呼吸・脈拍などの測定や健康状態の観察をします。

日常生活のケア:入浴介助、洗髪など体の清潔保持や排泄の援助、食事療法や、栄養に関する相 談と指導をします。

服薬管理:薬カレンダーを利用するなどして、服薬のセットと内服の状況を確認します。

リハビリテーション:日常生活動作の訓練や関節可動域訓練など自立に向けたリハビリをします。

医療管理:胃ろうや吸引、中心静脈栄養、在宅酸素、人工呼吸器、などの指導と管理を行います。

創処置:褥瘡や傷の洗浄とガーゼ交換など、創部の治癒のための処置をします。

緩和ケア:在宅医と連携して痛みなどの苦痛を緩和します。穏やかなお看取りをお手伝いします。

利用料金

介護保険での利用は利用者さまの負担割合(1割~3割)応じてご負担いただきます。

病名や状態によって医療保険での利用になります。

医療保険の負担割合に応じて自己負担をお支払いただきます。

横浜市重度障害者医療証、横浜市特定医療費(指定難病)受給者証、等も併用できます。

保険の限度額範囲を超えた部分につきましては10割を負担していただきます。

また、保険の適応ではないサービスにつきましては別途ご相談ください。

利用を希望される方へ

まずはお電話下さい。 電話に出られない場合は、必ず折り返しお電話させて頂きます。

訪問看護の利用には、主治医の先生の指示書が必要です。

訪問看護の利用は、病名や状態によって、介護保険または医療保険での利用になります。

介護保険でのご利用は、ケアマネジャーさんにご相談ください。

精神科訪問看護

精神疾患をお持ちの方に、看護師・精神保健福祉士・作業療法士が訪問します。
今抱えている問題の整理を一緒に行い、症状に付き合いながら、「なりたい自分、自分らしい生活」 の実現に向けて看護を行います。
具合の悪くなり始めた時に早く気づいて対処することや、持てる力を伸ばすこと、社会の中で上手く生活するための人との距離の取り方やコミュニケーションの取り方、等々、一緒に考えていきます。主治医をはじめ、地域の支援機関と連携を取り、日々を生きる支援をします。
ご本人の主体性を支持しながら、ご家族や地域の支援者も含め、関わる人すべてが笑顔になれるように一緒に考えていきましょう。

看護内容

精神症状の観察と症状との付き合い方を一緒に考える。

日常生活の様子の観察と過ごし方を一緒に考える。

バイタルサインの測定と身体状況の観察。

服薬管理の仕方や副作用についての相談。

対人関係や社会活動についての支援。

利用料金

健康保険でご利用いただくことができます。

自立支援医療受給者証(精神通院医療)をお持ちの方は、1割負担となり、外来診療や投薬を含めて上限金額が設定されます。

詳しくはご相談ください。

利用料金
健康保険でご利用いただくことができます。
自立支援医療受給者証(精神通院医療)をお持ちの方は、1割負担となり、外来診療や投 薬を含めて上限金額が設定されます。
詳しくはご相談ください。
訪問開始までの流れ
精神科訪問看護を希望される方は、主治医にその旨をお話しください。
主治医の了解が取れましたら、当事業所にお電話ください。

利用を希望される方へ

まずはお電話下さい。 電話に出られない場合は、必ず折り返しお電話させて頂きます。

精神科訪問看護指示書を主治医に依頼し、指示書が届き次第訪問を調整いたします。

小児訪問看護 (主に乳幼児・学童)

疾患や障がいを持っているお子さんに、看護師・理学療法士が訪問します。
ご家族の中で健やかに成長していくことができるように、療育を支援いたします。
主治医をはじめ、地域の療育機関と連携し、お子様の成長を一緒に見守ります。

看護内容

健康状態・生育状況の観察。

日常生活と療育のアドバイス。

医療的管理(経管栄養・在宅酸素・吸引。等)の指導。

沐浴・入浴の指導や介助。

ご両親の子育て支援と、精神的サポート

利用料金

健康保険でご利用いただくことができます。

小児慢性疾病医療受給者証や、乳児医療証、横浜市重度障害者医療証、等が併用できます。

詳しくはご相談ください。

利用料金
健康保険でご利用いただくことができます。
小児慢性疾病医療受給者証や、乳児医療証、横浜市重度障害者医療証、等が併用できます。
詳しくはご相談ください。
訪問開始までの流れ
訪問看護を希望される方は、主治医に訪問看護を利用したいとお話しください。
主治医の了解が取れましたら、当事業所にお電話ください。
営業時間
365日、日曜祝日を問わず営業いたします。
※日曜日は原則ターミナル期や急性増悪などにより毎日の訪問を必要とする方の訪問としています。
営業時間は午前9時~午後5時です。時間外につきましてはご相談ください。
提供エリア
都筑区全域
*港北区、緑区、青葉区、川崎市宮前区などの近隣地域につきましてはご相談ください。

利用を希望される方へ

まずはお電話下さい。 電話に出られない場合は、必ず折り返しお電話させて頂きます。

訪問看護の利用には、主治医の先生の指示書が必要です。

訪問看護の利用は、病名や状態によって、介護保険または医療保険での利用になります。

介護保険でのご利用は、ケアマネジャーさんにご相談ください。

アクセスマップ

〒224-0033
都筑区茅ヶ崎東4丁目9番18号
Tel:045-949-6277 Fax:045-949-6278

渋谷から田園都市線あざみ野で乗換、横浜市営地下鉄センター南駅下車、徒歩6分
横浜から横浜市営地下鉄センター南駅下車、徒歩6分

利用を希望される方へ

まずはお電話下さい。 電話に出られない場合は、必ず折り返しお電話させて頂きます。

みよみよ看護名前の由来
「看」という文字は、手をかざしてよく見るという意味合いがこめられており、「看看」と書いて「みよみよ」と読みます。
中国の禅僧が、我々の中に存在する宝を見極めよ、と言っているところから名前をつけました。
私たちは、利用者様の心の中にある宝物を大切に、お家での生活を支えてまいります。

管理者よりご挨拶

2022年4月から訪問看護の管理者に復帰しました松田栄子です。
私が最初に管理者になったのは1996年です。その頃はまだ介護保険制度も始まっていませんでした。介護保険制度が始まり時代は加速して進んでいきました。そして、新型コロナウィルスの感染拡大は人々の生活を一変させました。
このような社会と生活の変化の中で、これからの訪問看護はどんなふうになって行くのか考えます。
経験と気持ちだけで看護の質を向上させることはできないでしょう。AIも看護を変えてくれると思います。そしてICTはコミュニケーションのとり方も、観察の仕方も、連携のとり方も変えてくれます。次世代の訪問看護を見据えて、そのような変化もどんどん取り入れていこうと思っています。
私たちは、「生きる」ことを支援することを仕事としています。利用者様自身が納得し、悔いのない人生の選択ができるように寄り添ってまいります。 そのために、看護師やセラピストがお互いを尊重したコミュニケーションをとることが出来るように育てています。そして、専門職として誇りと自信をもって自立できる職業人を育てたいと思っています。
まだまだ、学びと修行の日々です。 地域の皆様、どうぞよろしくお願いします。

みよみよ看護 訪問看護ステーション
Tel:045-949-6277
はればれ 居宅介護支援
Tel:045-944-1239
まんなか 地域密着型通所介護
Tel:045-944-1221

〒224-0033 都筑区茅ヶ崎東4丁目9番18号

PAGE TOP